fc2ブログ
Category: 未分類  

BORDERBREAK 4th

最近、「けんzy」よりも「がつけん」が定着している私です。


さて、遂にタイトルにこの文字を載せる時が!

BORDERBREAK

やっと・・・やっと参加する事ができました!
昨年末のブログで「来年(2016年)は大阪に行く!」と宣言し、
夏の遠征は敢え無く失敗しましたがw

思えばこの頃から嫁に「来年の12月に大阪であるイベントに泊まりで行くから!と伝え、
このイベントにいかに行きたいかというプレゼンを何度もし、
季節が変わる度に嫁が忘れないように言い、
日程が確定したらすぐに嫁のカレンダーに記入して嫁に仕事入れないように注意。
という細かな努力の賜物ですw

出発から帰宅まで色々書きたい事が多すぎるから
逆に書きませんw(決して、決して面倒な訳じゃないwww
これだけは言いたい。
本当に、本当に楽しい2日間でした。
色々な植物がゆっくり見れるってのは勿論だけど、
北海道から九州まで、久しぶりにお会いできる人たち、
会いたかった人達に実際に会えて話が出来た。
顔が見れたって事が本当に良かったです。
ツイッターやってて相手の顔が浮かぶっていうのは良いですよね、
一気に距離が縮まった気がします。(当社比


場内やブースの写真はほんだしさんにお任せするとして、
写真と一言スタイルで行こうと思います♪
写真ちょっと多め、俺にしてはかなりの長記事です!!

DSC_4625.jpg 先行入場のくじ引きは、88人中81番でした・・・
名だたる幸運の持ち主達が先行入場から外れるのを見て、
「あれ?俺いけるんじゃね?」なんて思ってたらコレですよ。
欲が出てしまった・・・


IMG_20161203_115835.jpg
え~、3階でよくビール飲んでたのが私ですw
このビールが美味しかった、
なんたって会場内が暑い!植物の保護の面からもしょうがないけどね。
だから、余計に旨いw
ビール飲んでると、
「もう飲んでるのかよw」とつっこみをくれる友人、
「やだ...あの人もうお酒飲んでる...」と思ってるような目で見てくる通行人、
「一人で飲ませる訳にはいかないw」とすぐ自分のビールを買ってきてくれるろでぃさん 等々w


IMG_20161204_081310.jpg 
今回カプセルホテルに泊まったんですよ。
そうすると、朝7時くらいになると他のカプセルから5分置きに目覚ましの音がw
なので、さっさと準備して待ち合わせ時間まで街をぶらつきました。
朝からキャッチの兄ちゃん姉ちゃんに「どこ行くんですか?」と声をかけられ、
「うどん食べたい!教えて!」って逆に聞いてみたり。
でも、朝だからやってないんですよね、お店が。
なので、散々回って結局立ち食いのところで食べました、かすうどん!


DSC_0081_R.jpg 
私の知ってる人はほぼ全員購入したでしょう、この本。
私も勿論買いました。
読む用、保管用、布教用の3冊です。
というのは冗談で、友人の代理購入をしてきましたよ、
写真撮ってないけど、全部著者のはせ君にサイン貰ってます♪
ちなみに、自分の分にはTEAM BORNEOの季子さんからもサイン頂きましたw
個人的にP124のコメント「理想的すぎてコメントし辛いトリカラー」が好き、
これ絶対書くことなくなっただろwww



IMG_20161204_194152.jpg  
という訳で、いざ帰宅して買ったもの、頂いたものを広げてみるとこの有様・・・
完全に予算のボーダーをブレイクしています。
これ、散々他の人も使ってるネタだと思うけど、
ほんとあの場所行っちゃうとブレイクするよ・・・お財布・・・
これだけ買ったのに、まだ買い足りないって気持ちですもの。



P4_0434.jpg P4_0442.jpg
Ardisia sp. "Mahakamu hul"
ツイッターでも一番いいねを頂いたこいつ!
入場は81番でしたが、まずこの子を買いにTBブースに行きました!
事前にブログで紹介されたのを見ていて、欲しいと思ってたんです。
幸い、ラスト1株をゲットできました♪



P4_0439.jpg P4_0440.jpg P4_0441.jpg Cryptocoryne thwaitesii
Loc :Matsugama. Srilanka
Note:F4選抜個体

季子さんに取り置きをお願いして、そのまま奥には向かわず3階に!
sonsiさんの「草」ブースに向かい、こちらをゲット!
ブースについたら、貫禄のある男性がかなりのクリプトを押さえられていて焦りましたが、
どうやらお目当ては違ったようでしたw
sonsiさんにお勧め個体を選んで頂き満足です♪



DSC_0085_R.jpg 

DSC_0086_R.jpg 
その後はまぁ、のんびり色々みつつ、LAブースでは上の2点を購入♪
これはアクアテラに使うように、活着するのを選びました。
ペペロミアは強いから気を付けないとダメみたいですねw
そういえば安く大量に売ってたな・・・


初日はこんな感じです。
この時点で、もう十分買い物したな~なんて思ってましたよ。
2日目は買うものないな~もう予算も厳しいし、なんて....




そして2日目、この日も朝から並んで入場は10番目くらいでしょうかね。

DSC_4615.jpg DSC_4616.jpg Anoectochilus geniculatus

初日はこんな感じです。
ジュエルですね~、こちらGreen Noteブースでゲット!
うろちょろしてたらパッと目に入ってきて、一目惚れでした。
ジュエルは苦手だけど、なんとか維持したい・・・



P4_0438.jpg P4_0436.jpg P4_0443.jpg DSC_4623.jpg DSC_4622.jpg上:Blechnum filoforme North Island New Zealand
下:Humata pusilla

その後、そういえばKSB(ゆうさん)ブースゆっくり見てないな~と思って向かったら、
この2つを購入してましたw
上は這い登るブレクナム、下は活着するフマタ。
ブレクナムはどう仕立てればいいか悩み中ですが、
まぁなんとかなるでしょう、ブログみたら結構強いって書いてあったし。
フマタもいいな~これホントいい。
これも強くてよく増えるらしいんでね、ワッサワサにしたい。
そしたら、ヘゴとかに着けてフマタだらけのヘゴ作りたい!




と、ここまで開場から15分程度・・・
なんでまたこんなに買ってんだよ!
と自分に突っ込み入れつつ、またビールを飲むw



まぁそっからはやっと落ち着いて、
嫁さんへのお土産に小林商会さんで木の実を購入したり。
木の実最高でした、全種類買いたかった!

IMG_20161205_212356.jpg 
購入した木の実は、クリスマスツリーの飾りになりましたw
これ、ありなの?





さすがにもう金がないので、
あれ欲しいな~(買えない)、これ欲しいな~(買えない)とぶらぶらしてたら、
LAブースでかっこいい葉っぱを発見!
長谷君おすすめで「超かっこよくなりますよ」なんて言われちゃったら、
購入欲が勝っちゃいましたw

IMG_20161205_175829.jpg
Bolbitis sp, from Kanchanaburi Thailand

ボルビです。写真じゃ伝わりにくいけど、超キラキラしてるんですよ。
しかもこれ、結構大きくなるみたいで、成長がかなり楽しみです♪



P4_0445.jpg 早速購入したり、頂いた活着系をアクアテラの壁面に貼り付けてみました。
これが何か月後に全面緑で埋まったら相当かっこよくなると思いません?
うまく成長してくれるといいんだけど・・・

照明が暗いので改善しなきゃだけど、
これだけ買ったからもう来月まで無理www



と、大満足(敢えて言うならもっと買いたかったw)の2日間となりました。
絡んでいただいた皆様、本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m

来年も行きたいな~~~~

スポンサーサイト







☆参加してみました☆

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ





Category: 未分類  

アクアテラ!!

ども、P4のけんzyです。
こんなに感覚が短いUPは久しぶりですw

前からやってみたかったアクアテラが完成したので、
記録に残しておこうと思いまして。
まぁ、正直なところ全然思い通りではないけど、
それなりにはなったかな~と。

P4_0421.jpg 
全体像はこんな感じです。
水槽は30キューブですね。
中にはとにかく流木を沢山w

P4_0423.jpg 
大小あわせて5本を組み合わせています。

P4_0422.jpg 
上から見るとこんな感じです。

無造作に浮いてるモスは本当は流木に巻きつけたかったけど、
もう動かしたくないので、いつかの何かのために浮かべておきますw

P4_0433.jpg 
(一応)メイン部分はこうなってます。
モスだけだと寂しかったので、
この間のTB便のパールグレイとアリダルムを配置しました♪

よく見ると(よく見なくても)分かるんですけど、
ここにフィルターからの排水口があります。
ちなみにフィルターは外部フィルターを使ってます。
前までここにあった60規格で使ってたのをそのまま流用ですw
最初は分水器をつけてやろうと思ったて設置したんですよ。
でも、分水器ってチューブ8本くらい繋げられるんですけど、
必要なのって2~3本だったんですよ。
でも、外部フィルター使ってるから分水器が外になっちゃうんです。
まぁ水槽内に配置しようと思えば出来なくはないんですけど・・・
で、水漏れトラブルがあったり、無駄な8本のチューブが見栄えが悪くて、
とか色々あって一旦は諦めました。
いずれはやっぱり分水器でうまく工夫してやりたいな~と思ってます。

P4_0429.jpg

パールグレイです。フラッシュはたいてないですよコレ!
まぁ照明はあたってますけどw

根の部分は水中になるようにしています。
葉っぱは常に乾燥する事になるから、
最初のうちは朝晩霧吹きしてます。
順応してくれるまでの間だけね。

P4_0428.jpg 
なるほど・・・パールっす、パールっすな。



P4_0432.jpg 
普段は乾燥してるからこんな感じです。
パール感はないけど、かっちょいいよね♪

P4_0431.jpg 

アリダルムいいよねアリダルム。
これもTB便で初物のやつですね♪
壁についてるって書いてあったから、
これも水が常に流れてる場所に配置してみました。
が、大丈夫かなこれ・・・
水中は無理っぽいって季子さんに聞いたんだけど、
これ水中と同じ扱いになるのかな、ここら辺が良く分からんっす(´・ω・`)
調子崩したら即救出しますw


で、水中には何がいるかと言いますと。

P4_0424.jpg 

おっと、これじゃ全然分からないw


P4_0425.jpg 
おっ、やっと降りてきた!(上の写真からここまで待つこと10分)



P4_0426.jpg  
やっと撮れたーー!
ワイルドベタのヘンドラです。
私にはsp.パランカラヤの方が馴染みがあるんですけど、
せっかくだから正式名称で呼びましょw

大阪のNATURAさんから招きました♪
本当は熱帯魚は自分の目で見て買いたいんですけど、
今回は床屋の兄ちゃんに確認してもらって(笑)
更に店員さんのお墨付きでもあるペアなので
全く心配いらずです♪

写真も撮れたし、もう少し楽しんだらブラックウォーターに
しちゃおうかな~って思ってます。
そっちの方がより現地っぽくなるしね!



ワイルドベタやアピストを育てる人の楽しみとして、
F取りってのがありますよね。
だから、水槽はなるべくシンプルですぐ救い出せるのがベスト!
だけど、私はなんかそれがつまらなくて、
どうしてもレイアウトしたくなっちゃうんですよね。
だから今回もこんなに流木組みまくって、
隠れる場所がたくさんあるから全然姿を見れませんw
自業自得ではあるんですけどね~いいんですこれで。



 

おっ、インスタが連携できるようになってるw
ってかちっちゃw


そうそう、ワイルドベタって、めっちゃ飛ぶんですよ。
書き間違えじゃないですよ?飛ぶんです。
以前ユニマクラータでF取った時も、
飛び出し事故めっちゃありました・・・
今回はかなり水位を下げてるから大丈夫かと思ってはいますが、
最初のうちは簡易的な蓋を設置してますw

長期維持できるといいな~~~
できるといいな じゃないですね、維持頑張ろうw





☆参加してみました☆

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ





Category: 未分類  

Gymnostachyum sp. Aceh sumatera【LA0816-1ss】

ども、P4のけんzyです。

やっべ、4ヶ月以上放置してた、やっべ。
そろそろ方向性を考えないとな・・・
もっと記録チックな感じに転換するとか。


という訳で、先日の草ワルンで購入した葉っぱを。
せめて写真に残しておかないと、俺ってすぐやらかしちゃうから・・・

P4_0416.jpg Gymnostachyum sp. Aceh sumatera【LA0816-1ss】

キツネノマゴ科ギムノスタキウム属だそうです。
 Gymnostachyumって見慣れないな~っと思ってたけど、
検索すると結構出てくるんですよね。
まぁ一時期はオネマだらけでしたもんね・・・
こうやって五目がまた盛り返してる感じ、いいっすね。
この流れでまたクリプトが盛り上がらないかな。

どうでもいいけど、どうしてもアチェってAcheって書こうとしちゃう。
で、タグみて「綴りが違う!!」ってなるw

ワルンで見た時はもっと銀っぽいって思ったけど、
太陽光の下でみたら緑ですねw
でも、オネマとはまた違った3色で綺麗です。

P4_0417.jpg 
なんか点々気になるな~~って思って、
ここでレンズをタム9にチェンジ!!

P4_0418.jpg

うん、なんかついてる。 

P4_0419.jpg 毛なのかな・・・棘なのかな・・・

P4_0420.jpg 茎が毛だらけ。
こんな感じで新芽が。
葉っぱが出てきて、茎と一緒に伸びるのかな?

水多めでも大丈夫って言ってたから、
水やりすぎちゃう俺でもきっと大丈夫、育てられる・・・やらかしたくない・・・





☆参加してみました☆

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ





Category: カメラ・写真  

SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art

P4_0394.jpg 
どうも、P4のけんzyです。

なんか、BB開催中に必ずブログを更新している気がします・・・
確認はしてませんがw
別に悔し紛れにしてる訳でもないですから(´・ω・`)
子守中(と言ってもチビ達は勝手に遊んでる)なので暇なんですw
時間がたっぷりあるので、
ちょっとがっつり書いてみようと思います♪



SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art
さて、このタイトルでブログを更新する日が来ようとは思ってもみませんでした。
SIGMAの35mm単焦点、Artラインのレンズです。

これは、ブログ友達というかアクア仲間というかエロ親父繋がりというか・・・
とにかくいつも仲良くして頂いているたれじろうさんから譲り受けました。
いつもならブログ名をリンクにして紹介するんですけどね。
今URLコピーするためにブログ見てきたら最新記事が上記レンズ購入紹介的な内容で、
しかもフルサイズでキレッキレの写真が沢山載っていたので、
これからの記事に影響があると判断して取りやめましたw

50mm単焦点を持っているんですが、
いつもちょっと距離が長いと思っていたんですよ。
写りはいいんですけど、そういう意味でお蔵入りしているレンズです。
で、35mm単焦点が欲しいな~なんて常々思っていたんですが、
2年前にSIGMAの17-50を購入してからはそんな気持ちを強引に封印していましたw
が、ここに来てGETする機会が訪れたので、
清水の舞台から飛び降りる覚悟で導入に至った訳で御座います。


しかしこのレンズ、単焦点なのにでかい!重い!

P4_0397.jpg P4_0398.jpg 
先ほど書いた50mmの単焦点との大きさ比較w
全然違いますよ・・・
まぁ、重いのは持ち運びにはデメリットだけど、
安定感が増すっていうメリットもありますからね!
もう一眼を持ち出すのに重いとか邪魔だとかって考える時期はとっくに卒業してますしw

それにしても、この「A」マークが堪らない・・・
皆さんここ萌えポイントですよ!Artラインを象徴する「A」ですからね!!


さてさて、ここでちょっと難しい話。
今回購入したレンズはフルサイズ対応の35mm単焦点です。
私のカメラはAPS-Cなので、フルサイズ用レンズを装着すると
焦点距離が約1.5倍になります。
という事は、35*1.5で52.5となります。
2年前に買った17-50はAPS-C専用レンズなので、
そのままの距離として考えます。
※注意※あとから訂正文があります

という訳で、どちらのレンズも約50mmを持ってるので、
恒例?の比較画像をw

P4_0395.jpg
 P4_0399.jpg

上が17-50の50mm、下が新しい単焦点。両方ともF2.8で撮りました。

P4_0396.jpg P4_0400.jpg これも上でズームの50、下が単焦点。
と、写真からも分かると思いますが、撮影しながらなんか違和感。
同じ位置から撮ったはずなのに、画角が違う・・・
しかも、計算上だと単焦点の方が狭くなるなら理解できるけど、
ズームの方が狭い。あれ?なんで?


と、言う訳で調べてきました。
どうやら私の考えは間違っていたようでしたw
APS-C専用レンズでも、表記距離は35mm換算距離の約1.5倍で写るんですってw
正確に言うと1.5倍で写るってのは違うんだけど、まぁそう覚えましょう!
カメラがAPS-Cだと、フルサイズ用でもAPS-C専用レンズでも、
レンズに記載されている焦点距離の約1.5倍になるって事ですね!
※この1.5倍はメーカーによって異なります♪
なので、ズームの50mmは35mm換算で75mm相当になりますw

もう少し追加すると、
ズームレンズで75mm相当で撮影した上の写真と、
同じ距離から50mm相当で撮影した下写真。
同じ位置から撮影しているので、
下の写真をトリミングすれば、上の写真と同じ画角になります!
ただし、50mm相当のレンズで自分が被写体に近づいて行って
同じように撮ろうと思っても、まったく同じにはなりません。

ここら辺を見てもらうと非常に分かりやすいですw
いや、最初から他のサイト紹介したら、なんかパクったみたいでしょ?
私は(多少は)知ってましたからねw
ttp://panproduct.com/blog/?p=29739
ttp://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/02.html

という訳で、比較は中止w
でも、これが分かっただけでこの記事を書いた意味がありましたよw
そっかそっか・・・
そうなると、一度はフルサイズで12mmとかの写真撮ってみたいな~。
いやいや、フルサイズは手を出さないって決めてるんだ。
まぁ15~20年後くらいには・・・w



さてさて、次はF1.4の世界を楽しもうと思います♪
F1.4はとにかく、被写界深度が浅い!

という訳でちょっと試してみました♪
P4_0411.jpg BRUTUSのとあるページ。
この写真はF4で撮影して切り出しました。
「ベゴニア クロロスティクタ」ちゃんと全部読めますね♪
ちなみに、全部「ク」にピントを合わせて撮影してます。
手持ち撮影なのはご勘弁。

次、F2.8!
P4_0410.jpg 名前の後半がぼけてますね。

そしてF1.4!
P4_0409.jpg ベゴニ・・・あたりもぼけちゃいましたね。
しっかりピントしてるのは1文字のみという感じです。
ホントに浅い、ちょっと油断するとあっという間にピントずれます。

そうそう、最初ちょっと前ピンだったんだけど、
本体でレンズ毎にピント調整できるってのを今回知りましたw
え?常識ですか?
私は初耳でしたwピント調整はメーカーにやってもらわないとって思ってましたw
ホント今回は色々と新しい事を知れて(というか勘違いを修正できて)収穫が多い♪


それにしても素敵なレンズをGETできてホント嬉しい♪
嫁さんに説明するのが苦労しましたよホントw
「今のレンズと何が違うの?単焦点?ズームできないの不便じゃない?
(ズームで撮った写真を見ながら)これよりもっと良い写真が撮れるって事?」
とりあえずビシっと綺麗に撮れて、
後ろが綺麗にボケる写真が撮れるって言ったら少し納得してましたw

たれじろうさん、この度はありがとうございました♪
おまけの品も非常に非常にありがたいですm(_ _)m
がつ、たっぷり送りますねw


最後に、F1.4で撮影した写真をいくつか紹介して終了としま~す♪
P4_0404.jpg P4_0405.jpg P4_0406.jpg P4_0407.jpg 





☆参加してみました☆

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ





Category: 未分類  

アクバスに行ってきた

ども、P4のけんzyです。

気がつけば、また広告が出ちゃいました。
ダメですね全く・・・
ところで、今さっき子供にスマホを壊されましたw
正確に言うと息子の仕業かどうかは分からないのですが、
息子たちが遊んでる部屋で充電
→スマホ取りに行ったら充電器とは別の場所に落ちてる
→電源ボタン長押しても電池付け直しても反応なし
→充電切れ&USBケーブル断線というかすかな可能性を信じて
 コンビニでケーブル購入するもダメ ←イマココ

そういえば昨年末に機種変しようとして、まだ出来ていなかったので、
これを機に機種変してこようと思います。
このまま電源入らなかったらパズドラの引き継ぎ出来ないんですけど(´・ω・`)



さぁて本題です。

タイトルの通りですが、アクバスに行ってきました。
実はアクバス、結構な参加率なんじゃないでしょうか。
第一回も行ってるしね。
前回は家族で行って一通りみてまわって帰るという事態だったのを踏まえ、
今回は一人でのんびり参加してきました。
と言っても夕方から用事あったので時間は限られてましたが・・・

やっぱりイベントは一人で参加するに限りますねw
まぁ子供と一緒でも楽しいんですけど、
そうなるとどうしても子供優先になってゆっくり見れませんもんね。
今回は1~2時間くらいですかね、ほぼすべての店を見る事が出来ました~
また、アクバスで大体いつも合う友人達にも会え、大満足です♪

と言いつつ、ブログ用にイベント内での写真なんか勿論ありませんので、
戦利品だけ紹介といきます♪


P4_0392.jpg 

まずは、毎度おなじみ関東水草連合ブースです。
お世話になってるあの方やあの方なんかがいらっしゃいましたw
缶バッチ何に付けようかな~
ステッカーはなんか貼るの勿体ないですね・・・
そっか、2枚買って貼るようと保管用にしておけばよかったのか!
次はそうしようw


P4_0388.jpg 
続いてこちら。
前からインテリアに欲しいな~って思ってたんですよ。
かと言ってネットだと実物見れないし、
実店舗なんて近所にないし・・・
と思ったら、標本売ってるブース発見!
これはもう買うしかないでしょ!
「オオルリオビアゲハ」だそうです。
聞き覚えのあるスラウェシ島ですよ!
これもこの蝶を選んだポイントのひとつですw
別のもう1種とも迷ったんですよ、そっちもスラウェシでしたね。
嫁さんは大の虫嫌いなので、ちょっとしかめっ面になってましたが、
綺麗は綺麗なので飾って良いとの事です、よかったw
木箱に金具つけて葉っぱコーナーの壁に貼り付ける予定です♪


P4_0389.jpg

かわいいw
これは一目惚れで購入。
10cm×10cmくらいの大きさで、手書きですよ。


P4_0391.jpg

絵葉書ですね、これも一目惚れw
応援の意味もこめて、気に入ったものは買いたいな~と。
絵葉書一枚でもね。


P4_0390.jpg 
これは息子2人にお土産w
ヤドクのマグネットですね。
後ろはホワイトボードで、「今日は○曜日」ってのを息子が覚えるために
蛙を動かしていくという訳です♪
イチゴが苺を食べてるw
こう見ると、蛙グッズ多いな~

P4_0393.jpg

最後、これは写真ですね。
このブースの人は写真家なのかな?
詳しくは分かりませんが、以前からずっと出品してたような記憶が。
前から欲しいとは思ってたけどゆっくり選ぶ時間が取れた今回、
遂に購入です♪
最初は飾られてた別の写真(ベタ)を選んだんですが、
「アナバン系ほかにもあるけど見ます?」って言われ、
マクロストマあったらいいな~って思ってたら発見!
即コレで!ってなりましたw
他にもリコリスとか、アルビマルギナータとか、フォーシーとか、
気になるのはあったんですけどね。



以上になります。
NO葉っぱですw
今回は、前回にも増してアクア要素が減ってた気がしますが、
これからも継続して開催してほしいイベントですね♪
友人と会う良い機会でもありますしね~
次は鉄魚を・・・





☆参加してみました☆

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ にほんブログ村 花・園芸ブログへ





1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
> < 12